ひかりの春2012/03/02 17:15

 厳しかった今年の冬も3月になり、春めいた気候になってきました。滝野公園で久しぶりにクロスカントリースキーを楽しもうと車で向かっている途中、ラジオで「ひかりの春」という言葉を聞きました。確かに、3月でも朝は氷点下10度くらいになりますが、春らしさを感じるのは日差しの強さです。
 季語では「春光」で、「春の光」、「春の色」などが俳句に現れます。「春もやや 光のよどむ 宙のさま」(飯田蛇笏)なんかが、今日の光と空の様子を言い表していました。ちょっと風が強かったですが、靄がかかってのどかな日差しでした。

 滝野公園の展望台からは、札幌西部の山々がよく見えます。
 札幌の西には、一番南の樽前山、恵庭岳から始まって北西方向に漁岳、空沼岳、狭薄山、札幌岳、天狗山(定山渓天狗岳)、神威岳、烏帽子岳、百松沢山、藻岩山、手稲山などの新旧火山が並んでいます。

 今日、展望台から見えた山は、支笏湖北東岸の紋別岳、漁岳、空沼岳、狭薄山、札幌岳、定山渓天狗岳、神威岳、烏帽子岳、百松沢山、手稲山、藻岩山などでした。これらの山々は約500万年前くらいから陸上火山として活動し始め、空沼岳が約80万年前に活動した後、活動を停止しています。この火山活動の恩恵は定山渓の温泉や旧豊羽鉱山(無意根山火山)、旧手稲鉱山(手稲山火山)などとしてもたらされました。

写真1 そりゲレンデの上から見た札幌西部の山々
 気温は+1度で暖かいため、靄がかかったような空です。
 中央が神威岳と烏帽子岳で左に定山渓天狗岳、右に百松沢山、砥石山が見えます。足下は支笏火砕流堆積物です。

写真2 支笏湖北東岸の紋別岳
 頂上の鉄塔が肉眼ではっきりと見えます。この右に恵庭岳がありますが、手前の山に隠れてみることができません。

写真3 漁岳から狭薄山
 一番左の白い山が漁岳で、中央の空沼岳、右の黒い三角の山が狭薄山です。1200〜1300mの標高で、高さが一定なのが札幌西部山地の特徴の一つです。

写真4 空沼岳から札幌岳
 左側の雲のかかっているのが空沼岳で、狭薄山を経て札幌岳へと続きます。札幌岳は三角の頭が特徴です。

写真5 定山渓天狗岳から砥石山
 左奥に貸すんで見えるのが多分、定山渓天狗岳(天狗山)、中央の神威岳(手前)と烏帽子岳、その右の百松沢山、一番右は砥石山です。

写真6 穏やかな日差し
 木々を通して日差しが林に降り注ぎ、雪解けも始まっています。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://geocivil.asablo.jp/blog/2012/03/02/6356299/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。