丘珠空港緑地 ― 2021/12/22 17:06
2021年12月21日、あまりにも天気が良いので、ぐるっと散歩してきました。最後は10cmくらい積もった雪野原の丘珠空港緑地を歩きました。
写真1 丘珠空港通
道端には除雪した雪山があります。道路は場所によっては洪水状態です。私の足下は、ゴアテックスのアッパーのトレイル・ランニング用の靴とスパッツです。今の時期は、この格好で雪の中もなんとか歩けます。
写真2 「サッポロさとらんど」付近から南西を見る
雲が垂れ込めている感じで、西の山々は見えません。藻岩山がかろうじて見えます。この雲は、雪雲と言うより雨雲の色です。一面の雪野原はタマネギ畑です。雪の反射で画面が全く見えず、写真は傾いています。
写真3 伏古川
すっかり雪化粧です。この川は北24条通沿いにある伏古川下水処理場の排水が流れているので、冬でもあまり凍ることがありません。気温がマイナス10度くらいを超すと川から湯気が立ち上ります。
写真4 丘珠伏古橋から北西を見る
北の方は今日も降っている感じの雲です。中央左手の伏古川は直線化されています。
写真5 丘珠空港緑地
黒い雲が流れて手稲山が姿を現しました。右手の黒い筋が滑走路で、その向こうは「つどーむ」です。雪の深さは10cmくらいで、吹きだまりでは膝まであります。
写真6 滑走路
北西から飛行機が降りてきました。機体の上に主翼が付いているフランスATR製のターボプロップ機です。滑走路の方向は北西―南東です。丘珠空港には、このほかにスウェーデン製のサーブ340が就航しています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://geocivil.asablo.jp/blog/2021/12/22/9449992/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。