累積空間放射線量 ― 2020/05/04 17:34
累積空間放射線量
2014年5月25日から測定を始めた空間放射線量の測定が,2020年5月3日で2170日となりました.約6年間です.累積放射線量は7.09mSv で,年平均にすると1.2mSv/年になります.
下に放射線量の累積グラフを示しましたが,幾つかの変換点があります.
1)2014年以来ほぼ一定の割合で増加していた線量が,2017年5月9日以降,急に増加します.1月半くらいで定常状態に戻りますが,増加傾向は5月9日以前より大きくなります.
2)そして,2018年6月4日以降さらに増加傾向が大きくなります.2019年10月8日以降やや緩くなりましたが,2017年5月9日以前に比べると増加傾向は大きいままです.
測定器は国産の「はかるっち2」です.2014年から測定しているのは,それまで適当な測定器械を見つけられなかったためです.測定器はいつも身近に置いています.2017年5月9日以前は0.6mSv/年でしたから,日常的に約2倍の放射線を浴びていることになります.
ほとんど札幌で暮らしている状態で,放射線量の増加傾向がこのように増加していると言うことは,日本全国が放射線で汚染されていると考えた方が良いのだろうと思います.
長い目で見た場合,これが健康にどう影響するかが問題です.
図 累積空中放射線量グラフ(2014年5月25日~2020年5月3日)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://geocivil.asablo.jp/blog/2020/05/04/9242785/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。