札幌市のモエレ沼公園 ― 2020/05/08 11:48
雪が消えた天気の良い日は,モエレ沼公園に行きたくなります.5月3日(日),天気が良いので走って行ってみました.この日は気温が上がったので,空全体にモヤがかかって遠くの山は見えません.
写真1 玉ねぎ畑
畑の右側は,玉ねぎの苗の植え付けが終わっています.褐色のシルトがこの辺りの土の特徴です.水はけは良くありません.いつもは,ここから手稲山が見ますが,今日は霞んで全く見えません.
写真2 モエレ沼とモエレ山
ヤナギやシラカバは芽吹き始めましたが,水辺のアシは茶色いままです.モエレ山の斜面は緑になっています.
写真3 ヒナギク |
陸上競技場の土手に咲いているヒナギクです.直ぐ南にある「サッポロさとらんど」にはピンクのヒナギクも咲いていたことがあります.
写真4 モエレ山
標高61.7m(地理院地図による)で札幌市東区で一番高い山でしょう.遠くは霞んでいてビルも山も見えません.写真を撮っている場所は,プレイマウンテンの中腹で,この山の西斜面には花崗岩の階段が付いています.右の白い建物は,ミュージックシェルと名前が付いています.前の芝生とプレイマウンテンの石段を観客席として音楽会が出来るようになっています.中はトイレです.
写真5 満開のサクラ
公園の東にある「サクラの森」は満開です.でも,立ち入り禁止になっています.サクラの下で花見の宴会をしないで下さいと言うことでしょうが,「閉鎖」と言うのは何だか過剰対応のように思います.
写真6 モエレ山から東を見る
右がガラスのピラミッド,左の緑の円形は海の噴水,その向こうにサクラの森があります.夕張岳や芦別岳は霞に隠されています.いかにも「春」という感じです.
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://geocivil.asablo.jp/blog/2020/05/08/9244294/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。