本の紹介:日本国憲法 ― 2019/02/16 13:33

長谷部恭男,日本国憲法.岩波文庫,2019年1月.
日本国憲法とそれに関わる条約などをまとめた本です.英文 日本国憲法も収録しています.
同じような本としては,例えば,「新装版 日本国憲法」(講談社学術文庫,2013年8月)があります.
国会図書館には「日本国憲法の誕生」というウェブサイトがあります.日本国憲法誕生までの様子が良く分かる内容となっています.
( http://www.ndl.go.jp/constitution/gaisetsu/00gaisetsu.html )
この本を買ったのは,長谷部氏の解説を読みたかったからです.
抑制的ですが様々な意見を紹介していて,日本国憲法の簡潔な解説となっています.
例えば,パリ不戦条約(1929(昭和四)年7月24日効力発生)は,その第二条で国際紛争の解決のためには平和的手段のみが認められるとしています.
「国際紛争解決の手段としての戦争を禁止する不戦条約の文言を受けた日本国憲法九条一項も、同じ趣旨の条文であり、禁止の対象を武力による威嚇と武力の行使へと文言上も明確に拡大したものである。」(本書の解説,171ページ)
収録されているのは次のものです.
日本国憲法
大日本帝国憲法
パリ不戦条約(戦争抛棄二関スル条約)
ポツダム宣言
降伏文書
日本国との平和条約
日米安全保障条約(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約)
解説(長谷部恭男)
英文 日本国憲法
「災害救助に貢献している自衛隊員のため」とか「自治体が自衛隊員適格者の名簿を出さないのを防ぐため」とか,安倍首相が憲法に自衛隊を明記する口実としていることのむちゃくちゃさが良くわかる本です.
手元に置いて随時読んでみるのに適した内容となっています.