国土地理院新版標準地図(25000) ― 2014/01/27 18:21
「地理院地図」が更新されています。
2014年1月27日現在,北海道の場合,渡島半島の北緯42度までが新版になっています。太平洋岸では大船遺跡付近まで,小沼の南の端,日本海側は乙部町姫川と小茂内川の間までです。
カラフルで見やすくなっています。地形には薄い陰影が施されているので,パッと見て地形が良く分かります。国道は橙色,道々などは黄色,その他は二重線です。人家は薄い橙色で目立ちます。
そして,何よりうれしいのは,送電線が描かれていることです。ですから,現在のところ,北緯42度より北の旧版との境で送電線が切れています。
早く,全道がすべて新版になると良いと思います。
2014年1月27日現在,北海道の場合,渡島半島の北緯42度までが新版になっています。太平洋岸では大船遺跡付近まで,小沼の南の端,日本海側は乙部町姫川と小茂内川の間までです。
カラフルで見やすくなっています。地形には薄い陰影が施されているので,パッと見て地形が良く分かります。国道は橙色,道々などは黄色,その他は二重線です。人家は薄い橙色で目立ちます。
そして,何よりうれしいのは,送電線が描かれていることです。ですから,現在のところ,北緯42度より北の旧版との境で送電線が切れています。
早く,全道がすべて新版になると良いと思います。