豊平川の風景2007/03/18 20:46

石狩川の合流点まで4km付近の雪の豊平川

 豊平川は,札幌扇状地を形成した後,石狩低地のかかを蛇行しながら流れていた.現在は河道掘削によってほとんど直線になっているが,古い豊平川の跡は国道2475号の新石狩大橋のやや下流で見ることが出来る.この旧豊平川の脇に「対雁」(ついしかり)遺跡があり,ここでは液状化跡が見られたと言う.
 国道275号雁来(かりき)大橋付近までは堤防と流路の間は牧草地となっている.

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://geocivil.asablo.jp/blog/2007/03/18/1316258/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。