丘珠空港緑地のランニングコース2020/05/09 20:54

 2020年5月9日,午後から走ってと言うか歩いてと言うか,とにかく家から丘珠空港緑地へ行ってみました.モエレ沼公園に行くより距離的には近いです.結構,多くの人が走っていました.


 道道273号花畔(ばんなぐろ)札幌線沿いの南東地区から入り,滑走路沿いの北東地区を走り,北西地区で U ターンして同じコースを戻ってきました.公園への行きと帰りは歩いて,公園内では走りました.走った距離は6.3km,歩いた距離が3.1km で,家から往復9.4km なので適当な距離です.

 今日は風がほとんどなくラッキーでした.マスクをして走っている人がいるのにはビックリするやら尊敬するやら.

 

 余談ですが,道道273号というのは石狩市役所付近から北8条西1丁目まで続く由緒ある道路です.下のウェブサイトが参考になります.

( https://ameblo.jp/yamakazu98722/entry-12323639926.html )


丘珠空港緑地ランニングコース

図 丘珠空港緑地のランニングコース


 ここは周りが開けているので,手稲山から恵庭岳までの札幌の西から南の山,暑寒別岳周辺の山からピンネシリまでを見ることができます.天気の良い日には絶好の景色を堪能できます.

 今日は,新しく就航したフランスの ATR-42-600が,着陸するのを見ることが出来ました.


藻岩山

写真 北西地区から見た藻岩山(2020年5月7日撮影)

 右端手前が藻岩山,その右肩の背後の三角の山が狭薄山,中央付近に空沼岳,一番左が恵庭岳です.



本の紹介:9条を活かす日本—15%が社会を変える2020/05/10 12:46


9条を活かす

伊藤千尋,9条を活かす日本―15%が社会を変える.新日本出版社,2018年5月.


 タイトルにあるように「憲法九条を活かそう」という内容です.


アフリカ大陸の大西洋側,モロッコ沖にカナリア諸島があります.その中心の島,グラン・カナリア島に日本国憲法の碑があります.この碑には日本国憲法・第九条のスペイン語訳が書かれています.写真を見るといかめしい石碑ではなく群青色に縁取られた白いタイルに書かれています.

沖縄の読谷村に憲法9条の記念碑があり,「不戦の誓い」の碑があります.


 憲法第9条の「軍備放棄」を,当時の首相・幣原喜重郎がマッカーサーに提案したいきさつが,記録として残っています.幣原は相当の決意を持って「陸海空軍その他の戦力は,これを保持しない.」という第9条2項を加えたのです.


 15%の人が態度を鮮明にすれば世の中は変わります.実際に体験したことから確信しました.そのエピソードも記されています.


 そして,著者が言いたいことの確信は,憲法を生活の中に行かそうと言うことです.コスタリカ,ベネズエラ,アメリカ,チリなど,それぞれの国で憲法を活かして世の中を良くしようと努力している人々がいます.


 「第4章 日本の岐路―今こそ立ち上がるとき」には,今の日本の状況に対する著者の怒りが表れています.


 分かりやすい文章で,新聞記者として世界を見てきた著者ならではの裏付けのある話です.



本の紹介:サメの歯化石のしらべ方2020/05/10 21:02

サメの歯化石のしらべ方

後藤仁敏ほか,地学ハンドブックシリーズ27 サメの歯化石のしらべ方.地学団体研究会,2020年3月.

 まだ,案内は出ていませんが,地学団体研究会のホームページから申し込みできるようになるはずです.

 < https://www.chidanken.jp/index.html >

 メール  :chidanken@tokyo.email.ne.jp

 電話     :03-3983-3378

 ファックス:03-3983-7525)

 送料込みで1冊900円です.


 サメの歯化石はアンモナイト,三葉虫と並んで化石界の「三種の神器」だそうです.

 この本では,サメの歯化石の産地,採集方法,サメの歯の形態や組織,計測法,写真の撮り方,保存方法,研究の仕方などが述べられています.そして,古生代の7目,中生代と新生代の14目のサメの歯化石が延々と載っています.写真は,ほぼ全てがカラーです.


 サメの歯化石は古生代石炭紀~第四紀完新世までの幅広い地層から出てきます.東京周辺であれば,秩父や房総半島の鋸南町,神奈川県や山梨県などで産出します.詳しい場所は調べなければなりませんが,巻末に「参考文献」が付いているので,それを手がかりに調べることが出来ます.


カルカロドン メガロドン

写真 埼玉県立自然の博物館入口にあるサメの歯の模型

 体長12m の巨大サメ,カルカロドン メガロドンの下あごの模型で,歯が回転しながら生え替わる様子が分かります.深谷市(旧大里郡川本町)の比企層群土塩(つちしお)層から出土したものです.この本では,オオハザメ(カルカロクレス・メガロドン)としています.




マックの管理者とパスワードが通らない2020/05/21 16:26

もう、かれこれ20年近くマックのパソコンを使っています。


ついこの間、マックの管理者とパスワードが通らなくなりました。テキストエディタやウイルスチェックのソフトウェアのアップデートが出来ません。一番困ったのは、ペアレンタルコントロールを設定したのですが、土木学会のホームページが開けなくなりました。解除しようにも管理者とパスワードが通らないので何とも出来ません。土木学会北海道支部のホームページは問題なく開けるのですが。


ネットで調べていろいろやってみたのですがだめで、ついに Applle サポートに電話しました。最初にメールで連絡して、こちらの都合の良いときに電話できるようにしました。


で、意を決して電話しました。直ぐ担当者に繋がって、電話で指示を受けながら復旧作業をやりました。

電話でのやり取りですが、こちらの画面に相手の指示が出てきます。それに従っていろいろと試して、約1時間。「もうダメかな」、「この際新しくしようかな」と思っていたら、見事に復活しました。以後、問題なく使えています。


今使っている iMac は2010年10月に購入したもので、Core i3の3.2GHz です。

プロセッサがインテル製になって、ウィンドウズとの互換性が良くなり、ワードやエクセルでのデータのやり取りが問題なく出来るようになりました。ずいぶん助かっています。


ただし、2010年10月製の iMac はハイシエラまでしか OS をアップデートできません。でも、現在のところ不都合はないので、もうしばらくはこのまま使おうと考えています。


それにしても、電話で1時間ちょっと付き合ってくれて回復できたのには本当の感謝しています。



本の紹介:前夜2020/05/22 17:15


前夜

梓澤和幸・岩上安身・澤藤統一郎,増補改訂版 前夜―日本国憲法と自民党改憲案を読み解く.現代書館,2015年12月.


IWJ(インターネット・インディペンデント・ジャーナル)代表の岩上安身氏と二人の弁護士,澤藤統一郎氏,梓澤和幸氏の鼎談です. 日本国憲法と自由民主党「日本国憲法改正草案」(自民党改憲草案)を一条一条読み解いて問題点を指摘しています.


三人に共通した認識は、自民党改憲草案は憲法の根本をひっくり返す内容だと言うことです。憲法は、主権者である国民が国を縛るものであるというのが大前提です。

日本国憲法の前文は、「・・ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」となっています。

これに対して、自民党改憲草案は「日本国は、・・天皇を頂く国家であって・・」で始まります。多くの犠牲者を出した戦争への反省はなく、戦後復興を自慢する内容が続きます。そして、「日本国民は、良き伝統と我々の国家を末永く子孫に継承するために、ここに、この憲法を制定する。」としています。、つまり、国家を継承するために今の憲法を作りかえるということです。


憲法九条の改悪はもちろん問題ですが、特に岩上氏が問題にしているのは、自民党改憲草案の「第九章 緊急事態」です。

「第九章 緊急事態」の中の「第九十九条 緊急事態の宣言の効果」は、明治憲法の緊急勅令(第八条)と同じであるというのが澤藤氏の見解です。明治憲法下で戒厳が宣せられたのは、明治・大正・昭和の各時代に1回ずつありましたが、いずれも緊急勅令で行われています。1905(明治三十八)年9月5日の日比谷焼き討ち事件、1923(大正十二)年9月1日の関東大震災、1936(昭和十一)年2月26日の二・二六事件です。

自民党改憲草案の緊急事態のもとでは、内閣が政令を定めて法律の代わりとすることができ、財政上必要な支出その他の処分を行うことができるとされています。


自民党改憲草案では、第二十一条第2項が新たに加えられ「2 前項の規定にかかわらず、公益および公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは認められない。」となっています。前項というのは、自民党改憲草案でも「・・一切の表現の自由は、保障する。」ですから、表現の自由を認めない場合があることを宣言しているわけで、公益を害していると言えば表現の自由は認められなくなります。


なんせ、自民党改憲草案の百二条全てについて述べているので、全てを紹介することはできません。全389ページの大作です。自民党改憲草案がどんなものかを知る上で役に立ちます。