橋本鋼太郞土木学会会長の「福島県双葉郡5町を訪ねて」2014/06/03 21:42

 橋本氏は,「福島県双葉郡管内の復興が計画どおり進まない中で,学会として福島の復興に資するための観点を把握することを目的として」,浪江町,双葉町,富岡町,楢葉町,広野町を訪れ,土木技術者の課題を中心に町長,職員と意見交換を行いました。訪問の時期は,2014年2月18日と26日です。

 この5町のうち,一番南に位置する広野町を除いて4町で役場機能を福島県内の他市へ移しています。
 除染については,除染と補償について住民に同意を得るのに時間を費やしていること,汚染土の中間貯蔵施設の実現性が見えないため仮置き場の確保ができない状況になっていることが大きな障害となっています。
 復興計画の実現については,どの程度の人が元の住み処に戻るかの見通しが立たない状況で,現実的な復興計画を描くことが難しくなっています。
 また,町の技術系職員が絶対的に不足しています。

 土木技術者に求められているのは,次のようなことです。
1)除染作業をどのように進めるか,汚染物質の仮置き場・中間貯蔵施設の整備について,住民の理解を得ること。
2)除染とインフラの整備・復旧を総合的に捉え進めること。
3)人口減少や少子高齢化など福島県が抱えている課題を含めて,復興を契機に解決する必要があること。

 最後に,橋本氏は「福島の復興に関する課題に関しては,土木学会の産官学の専門家の積極的な取り組みにより,早期の解決を図りたい。」としています。

 非常に地味な記事ですが,好感の持てる内容です。

■橋本鋼太郞,2014,福島県双葉郡5町を訪ねて。土木学会誌,99巻,6号,42−45.