美瑛マラソン・クォーター2015/06/16 13:25

 去年まではハーフに出ていましたが,制限時間をオーバーしそうなので,今年はクォーター(10.548km)に出ました。6月14日(日),午前10時半スタートでした。

 前日,美瑛に入り,「美瑛ポテトの丘ユースホステル」に泊まりました。JR美瑛駅の西の丘の上にある宿で,少し東に行くと十勝連峰から大雪までが一望です。今回は,残念ながら雲が厚く,きれいな山並みを見ることはできませんでした。ここは,映画「愛を積むひと」のオープンセット(ロケ地)のすぐそばで,映画の中に,この宿の尖塔がちょこっと出てくるそうです。

 当日は,かなり厚い雲があって暑くなく風もなく,走るのには絶好の気候でした。車は,美瑛川の堤防と河川敷を使った第4駐車場に駐めました,スタート地点までは歩いて5分弱くらい離れていますが,ゆったりとしたスペースなのが有り難いです。

 クォーターのコースは,スタート地点が丸山運動公園の脇の道路で,スタートしてすぐ美瑛川を渡り丘を登っていきます。スタート地点の標高が約250mで,折り返し点の標高が約300mですから,行きは約50m登ることになります。丘の上に出ると十勝連峰が目に入ってきます。
 十勝岳などを背に,大正泥流がつくった坂をひたすら下るハーフに比べると素晴らしい眺めです。折り返すとあとは下りで,8km付近でハーフのコースに合流します。
 今回は久しぶりに,走ったあと爽快感を味わいました。本当に気持ちの良い走りができました。といっても,記録は1時間10分ですから,1km6分40秒というペースです。


ファーム富田から見た富良野盆地
写真1 ファーム富田から富良野岳方面を見る


6月14日のラベンダー
写真2 ラベンダーは,まだ,つぼみ状態です。畑は,かすかに紫色になっていました。

 帰りは,中富良野町の「ファーム富田」に寄り,ラベンダーアイスを食べ,サイダーを飲みました。さらに,三笠市桂沢の「湯の元温泉」で疲れを取りました。三笠の幾春別付近では,ニセアカシアのにおいが走っている車の中まで充満しました。全山がニセアカシアの白い花で白緑色に染まっていました。
 夕日を見ながら,石狩平野の広さを実感しつつ家に帰りました。


たっぷ大橋
写真3 たっぷ大橋の夕日