本の紹介:9条の挑戦2019/07/01 21:15

9条の挑戦

伊藤 真,神原 元,布施裕仁,9条の挑戦---非軍事中立戦略

のリアリズム.大月書店,2018年11月.


1958年生まれの伊藤氏,1967年生まれの神原氏,1976年生ま

れの布施氏が憲法九条について語った本です.


この本で著者たちが言いたいことは,副題にあるように「非軍事中立戦略」が、最もリアルな安全保障であるということです.


伊藤氏は,軍隊を持つ必要を主張する意見を検討しています.憲法9条の様々な解釈論についても意見を述べています.そして,非軍事中立戦略から見て,自衛隊を憲法に明記することの弊害を述べています.

自衛隊を憲法に明記することは,自衛隊が人を殺すための軍隊として活動するということであり,防衛費は増大し,国民の権利は制限されるということです.


神原氏は,憲法学者の小林直樹氏,深瀬忠一氏,水島朝穂氏が何を主張してきたのかを述べています.

深瀬氏が提案した「総合的平和保障基本法試案」を高く評価しています.基本法では,外交の基本方針,自衛隊を警察や海上保安庁などの規模に縮小するための軍縮計画をつくることが必要です.


布施氏は,日米同盟と「専守防衛」のひずみについて述べています.

海上自衛隊は米軍との一体化がもっとも進んでいます.その理由は,アメリカ第七艦隊の西太平洋での交通線,兵站戦を守るために世界最高水準の「対潜水艦戦」の能力を備えることが求められたからです.世間では「シーレーン防衛」と言われ,日本の石油輸入の生命線とされていますが,本当は米軍のためです.


最後の章は,3人の座談会記録です.「等身大の安全保障論」が展開されています.


憲法の第五十三条に定められている国会の臨時会を開かない,正当な要求があっても予算委員会を開かないなど,特に国会軽視の形で,この国の形が壊れています.


このような時だからこそ,国の大本である憲法,特に憲法九条について深く考えてみる必要があると思います.



本の紹介:災害地質学ノート2019/07/05 17:29

災害地質学ノート

千木良雅弘,災害地質学ノート.近未来社,2018年5月.


この本で,著者が想定している読者は,大学で地質学一般論を学習した人です.


災害を主に扱っていますが,地質学の基本的なことが書かれているので,手元に置いて知識を確かめるのにも便利です.そういう意味では,地質コンサルタントなどに勤め始めた学部あるいは修士課程を卒業した人たちにも役に立ちます.


章立ては次のようになっています.


まえがき

第1章 岩石の種類と特徴

第2章 斜面移動に重要な構造

第3章 斜面移動に重要な地形

第4章 土と岩石の物理的性質,変形と強度

第5章 斜面移動予備物質の生成

第6章 斜面移動の分類と特徴

第7章 高速移動の引き金

第8章 斜面移動の予測と解析

あとがき


2018年北海道胆振東部地震では,広範囲で斜面崩壊が発生しました.崩壊した主体は,支笏カルデラの降下火砕堆積物です.この降下火砕物にはガラスが風化してできたハロイサイトが含まれていることが明らかになっています.ハロイサイトはチューブ構造をしていて,水の出入りが比較的自由に行われます.

著者は,地震時に降下火砕物で発生した崩壊性地すべりのすべり面にハロイサイトが形成されていることに古くから注目していました.ハロイサイトがどうやって形成されるか述べています(125-129ページ).


余談ですが,最後のページで著者の「野外調査の服装とバッグについて」書いています.

バッグは「一澤信三郎帆布」の物が一番だとしています.型番は書いてありませんが,多分 ,横長の "IS18" だろうと思います.

昔は「岩本鉱産物商会」製の野外調査鞄が定番でした.現在,これを引き継いで「ニチカ」が販売しています.



初夏の石狩川2019/07/07 08:50

7月6日,北海道の夏らしい気候になりました.

日差しはやや強いのですが,風は冷たく気持ちの良い天気です.

夕方,石狩川と豊平川捷水路の合流点から JR 札沼線(学園都市線)の石狩川橋梁まで行ってきました.遠くでカッコウが鳴いていました.


豊平川合流点

写真1 石狩川と豊平川捷水路の合流点

正面の水面が石狩川の本流で,右の木立が豊平川捷水路の河畔林です.

左岸堤防の上から見た風景で,左岸側の高水敷の幅は220m ほどあります.川幅は1,000m ほどです.この2km ほど下流右岸で当別川が合流しています.

正面付近の白い建物は,江別市の環境クリーンセンターです.この種の施設の立地場所はおもしろくて,江別市は札幌市と当別町の境界付近に建設しています.札幌市の白石清掃工場は,江別市との境界近く,国道275号の雁来大橋のすぐ南にあります.


札幌西部山地

写真2 札幌西部山地

石狩川 KP17.5km 付近の左岸堤防から見た札幌西部山地です.

一番左に恵庭岳があり,右へ空沼岳,狭薄山,札幌岳,砥石山,神威岳,烏帽子岳が見え,さらに手稲山から春香山まで見えます.麦秋の季節で,稲科のカモガヤやオオアワガエリなどは色づいています.


クサフジ

写真3 クサフジ

草むらに隠れるように咲いています.


牧草地

写真4 牧草地

遠く中央手前の三角の山が藻岩山です.その右上に札幌岳が見えます.右の煙突の建物は,札幌市の北区中福移にある「ごみ資源化工場」です.


石狩川橋りょう

写真5 石狩川橋梁

JR 札沼線(学園都市線)の鉄橋です.札沼線は札幌と石狩沼田を結ぶ鉄路でしたが,今は新十津川までしか線路はありません.


石狩川橋りょう

写真6 石狩川橋梁

2001年に完成した長さ1,064m のトラス橋です.銘板には「石狩川橋りょう」と記されているようです.


夕日

写真7 日が傾いてきた

左の恵庭岳から右の手稲山まで一望です.



本の紹介:北斎 富嶽三十六景2019/07/07 16:08

富嶽三十六景

日野原建司 編,北斎 富嶽三十六景.岩波文庫,2019年1月.


「神奈川沖浪裏」から始まって,富士山頂の様子を描いた「諸人登山」までの46枚の絵をカラーで紹介し,解説を付けたものです.絵は全て鮮やかなカラーです.これが,千円で手に入るのは大変お得です.


北斎の絵は,その構図のすばらしさが印象的ですが,私は色使いが見事だと感じています.


最初に北斎の本物に出会ったのは,小布施町の北斎館です.

ここには,祭屋台の天井絵「龍図」,「鳳凰図」,「男浪図」,「女浪図」が飾られていました.


すみだ北斎美術館にも行ってみました.モダンな建物の中に北斎の絵が一杯ありました.


私が育った横浜と川崎の境界付近は広い麦畑と雑木林があり,麦畑の向こうに富士山を中心にして左に大山,右に丹沢山塊が見えました.特に,冬の晴れた日の富士山はきれいでした.


関係ないですが,下は今年のゴールデンウィークに撮った富士山の写真です.


江の島からの富士山

新江ノ島水族館前から見た富士山

この水族館は良い場所にあります.ちょっと入場料が高いですが,一日楽しむことが出来ます.



悲しいニューバランスの靴2019/07/07 20:05

今年,雪が融けて道路を走れるようになった時に買った「ニューバランス411」の甲革(アッパー)が破れてしまいました.右足の小指の部分です.インドネシアで作られた物です.

26.5cm の2E で, 軽くて私の足にぴったりで満足していました.近くのスポーツ店で5,900円で買いました.せめて2年持ってくれればと思ったのですが.


なんとも悲しいことになってしまいました.


よく調べたら,サロモンでロードランニング用の靴を造っています.ニューバランスが使えなくなったら,サロモンを試してみようと思っています.


ニューバランス411

修繕したニューバランスの靴

3月頃買って,普段の練習に使っていました.大会ではクォーターに一度,履いただけです.今は,木綿糸で縫って上からボンドを塗って使っていますが,いつまで持つやら.今シーズン一杯履くことは無理な感じです.