中村悟郎講演会2018/07/02 19:00

講演会の名称は,「中村悟郎講演会・写真展 化学兵器としてのダイオキシン、その人体被害」です.


2018年6月30日(土),午後2時から4時まで西本願寺札幌別院ホールで,前記講演会が開かれました.参加者は166人でした.椅子席は一杯になり,私は座敷に座って聞きました.『ベトナム「オレンジ村」建設を支援する北海道の会』に北海道宗教者平和協議会が入っていて,講演会の開催に協力したため,この場所での開催になったようです.会場の周りには中村氏の写真が並べられていました.


講演する中村悟郎氏

講演する中村悟郎氏


枯葉剤を含む化学兵器は,第二次世界大戦中に日本でもアメリカでも研究が行われていました.アメリカは第二次世界大戦が終わった後,731部隊(関東軍防疫給水本部)のメンバーを裁判にかけず,ワシントン D.C.の東にあるメリーランド州のアメリカ陸軍キャンプ,フォート・デトリックでアメリカでの生物兵器研究に従事させました.第二次世界大戦で,アメリカは日本の太平洋岸に枯葉剤をまく予定でしたが,原爆投下が優先されたため実施されませんでした.


アメリカは,ベトナム戦争では敵が潜んでいるジャングルを裸にし,食料生産を低下させるために枯葉剤を撒きました.1961年11月にベトナムでの枯葉剤散布を承認したのはジョン・F・ケネディ大統領です.

全滅したマングローブの森 1976年


上の写真はベトナム南端のマカウ岬のマングローブ林の状況です(「中村悟郎講演会・写真展」チラシより).この写真に写っている少年が成長してからの姿も,中村氏は写真に撮っています.枯葉剤に含まれているダイオキシンは,分解しないで土壌に長く残ります.現在,この場所ではエビの養殖が行われています.


中村氏は,二重体で生まれたベトさんとドクさんとも親しく付き合って写真を撮っています.ベトさんとドクさんの分離手術はベトナム人のみの執刀で行われました.アメリカの最新医学知識を持った南ベトナム・サイゴン軍の軍医が執刀しました.

ダイオキシンの影響は遺伝子に及んでいるので,親から子に受け継がれる可能性があると同時に,子が何ともなくても孫に出ることがあります.


ベトナム中部のダナン基地はダイオキシンの一大汚染地になっています.アメリカ議会が予算を付けて高温でダイオキシンを分解して処理しました.


枯葉剤の被害はベトナムにとどまりません.1982年にアメリカのベトナム帰還兵がデモを行い,補償をするよう要求したのをきっかけに,救済処置がとられるようになりました.アメリカと共にベトナム戦争に参加した韓国軍人も枯葉剤の被害を受けています.


加計学園の獣医学部新設では,「獣医学部新設の目的」に,「人獣共通感染症を始め、家畜・食料等を通じた感染症の発生が国際的に拡大する中、創薬プロセスにおける多様な実験動物を用いた先端ライフサイエンス研究」が掲げられています.(HUFFPOST 池内 了,2017年10月22日)

自民党の石破氏が,ブログで「獣医学部認可の第1条件は、感染症対策や生物化学兵器対策など新しいニーズにこたえるもの。さらに、アメリカとかイギリスでは獣医の軍人がいる。軍馬だけでなく、牛や豚などへの生物化学兵器に対処するには獣医の軍人が要る」と述べています.(同上)

つまり,加計学園獣医学部には,生物化学兵器研究の出来る学部をつくり,軍人の獣医を養成するという目的があるのではないかというわけです.


毒ガスを戦争で最初に使ったのはフランスです.1997年には化学兵器禁止条約が発効しました.アメリカも署名しています.しかし,1999年からのコロンビアでのケシ撲滅作戦,2001年に始まったアフガニスタン戦争で枯葉剤を使っています.実施主体はモンサントなどの民間企業です.


沖縄市のサッカー場でダウ・ケミカルの名前の入ったドラム缶が見つかりました.明らかに米軍が関わったものですが,日米地位協定で米軍には処理義務はありません.


ホーチミン市で,オレンジマラソン(ホーチミン・シティマラソン)と銘打ったマラソン大会を2018年1月に開きました.グエン・ドクさんが参加し,高橋尚子さんも参加しました.

このマラソン大会に高橋さんが協力するようになったエピソードは,中村氏の行動力を示していて面白く聞きました.


質疑応答の中で,日本では林野庁が昔使った枯葉剤を山の中に埋めて処理したことにしているという事実が参加者から話されました.


なお,札幌ではエルプラザ(北8条西3丁目)2階の交流広場で,2018年7月2日(月)から13日(金)まで中村悟郎 写真展「オレンジ(枯葉)剤と子供たち」が開かれています.



地すべり学会北海道支部 現地検討会2018/07/03 12:25

2018年6月29日(金)に行われた現地検討会は,小樽と余市を結ぶ高速道路のり面の地すべりでした.


北海道横断自動車道の余市インターチェンジから小樽ジャンクション間の工事が進行していて,平成30(2018)年度中には開通になる予定だそうです.


今回見学したのは,忍路地区と朝里地区です.

忍路地区は,忍路半島の南,船取山の麓で工事中に発生した のり面崩壊と背後の地すべり対策としてソイルセメントによる押え盛土を行い,その盛土の中をトンネルで通過する方法をとった現場です.

もう一つの朝里地区は,高速道路の朝里川温泉橋と第二天神トンネルの間の地すべり対策です.第二天神トンネルは,毛無山の北東斜面の下を通過する延長2,872m の トンネルです.



忍路地区

図1 忍路地区(TrailNoteで作成)



朝里地区

図2 朝里地区(同上)


<忍路地区>


押え盛土

写真1 忍路地区の押え盛土に掘削したトンネル

亀裂の入ったのり面の範囲に押え盛土をし,盛土にトンネルを掘りました.山側に集水井を施工しました.


船取山

写真2 押え盛土と地すべりの全体

右の尾根が船取山で,その麓の緩斜面が地すべりです.すべりの方向は右向こうから左手前です.



ハイアロクラスタイト

写真3 基盤岩のハイアロクラスタイト

忍路半島と同じ典型的なハイアロクラスタイトです.押え盛土の余市側切土のり面です.


斜面堆積物

写真4 地すべり移動体と同じ地質

右に見えるのが押え盛土とトンネルの一部です.のり面に出ているのは粘性土を主体とする崩積土です.現地検討会資料では「岩屑堆積物」としています.トンネルの小樽側の のり面です.


<朝里地区>


押え盛土

写真5 朝里地区の地すべり対策工

地すべり末端の切土量を少なくして集水井,抑止杭を施工しました.


朝里地区地すべり

写真6 朝里川温泉橋と地すべり現場

朝里川を跨ぐ橋とその向こうの地すべり現場です.橋の向こうに見える三角の山体の麓の緩斜面が地すべりです.正面遠くは毛無山です.


地すべり末端

写真7 地すべり末端の抑止杭

緩斜面全体の地すべりブロックのほかに,その末端の小規模な地すべりについても抑止杭などで対策を行いました.Φ400mmの杭です.小樽側の沢に向かって滑っている地すべりブロックです.


集水井

写真8 緩斜面の地すべりに設置された集水井

本体地すべり対策の集水井で,本線より山側に5基設けました. 緩斜面の地すべり移動体は,基盤岩である砂岩・礫岩層の上面をすべり面とし,十万坪砂礫層の上に乗り上げています.十万坪砂礫層というのは,国道5号沿いの山麓に分布している砂礫層で,銭函川左岸に「十万坪」という地名がありました.今の小樽市桂岡町です.


コア写真

写真9 十万坪砂礫層に乗り上げた地すべり移動体のコア

緑の部分が十万坪砂礫層,黄色は地すべりの移動によってせん断を受けた部分,赤の部分は孔内傾斜計で変位が観測された区間です.

このコアは,一度乾燥したため硬そうに見えますが,非常に脆弱だったそうです.ボーリング技術の高さが分かります.


今回の現地検討会は,見やすい資料が用意されていて大変参考になりました.



6時間リレーマラソン2018 in 札幌ドーム2018/07/10 19:54

7月8日(日)に札幌ドームの周りを走って来ました.

北大陸上部の OB・OG で混成チームを作り,7人で42.195km に出場しました.一人1周(2km)で交代するのを原則に,元気な人は何周かしました.


スタート

写真1 42.195km のスタートです.

6時間マラソンより参加者は多いように思いました.


私は2回走り,2回とも13分前後で何とか走ることが出来ました.チームのタイムは,3時間27分35秒で168位でした.

天気に恵まれ,日差しは強いものの,気温はそれほど高くなく,走りやすい条件でした.


今年は札幌の厚別公園競技場で,全国七大学総合体育大会(七大戦)の陸上競技が行われます.2023年は北大陸上競技部の100周年です.

そんなこんなで,少しでも雰囲気を盛り上げようと平成初期卒業の人たち三人が中心になってチームを組みました.そこへ昭和生まれが二人と女子が二人加わってのチームでした.


ドームの外へ

写真2 ドームの外へ走り出ます.


ゴール

写真3 ゴールへ向かうわれらのエースです.



本の紹介:砕かれたハリルホジッチ・プラン2018/07/12 11:43

五百蔵容の本

五百蔵 容(いほろい・だだし),砕かれたハリルホジッチ・プラン 日本サッカーにビジョンはあるか?.2018年5月,星海社新書.


2018年4月9日に日本代表監督のヴァイッド・ハリルホジッチ氏が解任されました.ハリルホジッチ氏は2015年3月に日本代表監督に就任し,2018年ワールドカップ出場へ導きました.

この本の目的は,「ハリルホジッチの仕事を正面から分析・総括し,後代の戦略的・戦術的検証や知見の積み上げに寄与する.そのような議論を一般向けにまとめあげる.」(5p)です.


この本を読むと,現在のサッカーが論理的な思考実験を重ねて戦略・戦術を組み立て,試合をとおして修正を重ねて,自分たちのものにしていくという非常に高度なスポーツだと言うことが良く分かります.


巻末の「補遺1 霜田正浩の証言」「補遺2 ハリルホジッチの遺産」は貴重な内容を含んでいます.


ハリルホジッチ氏の遺したものを受け継いで,どう発展させていくのかが日本のサッカー界に今,問われていると思います.


細かい戦術の話は,サッカーをやったことのない私には理解できない部分がほとんどです.でも,ワールドカップを見ながら,フィールド全体の選手の動きに注目するようになりました.



第36回北海道小学生陸上競技大会2018/07/18 13:57

今年は函館市の千代台陸上競技場で,7月15日(日)と16日(月:海の日)に北海道小学生陸上競技大会が開かれました.


天気がどうなるか心配しましたが,15日の午前にポツポツ来た程度で,曇り空で風もそれほど強くなく,大会新記録や北海道小学生記録が生まれました.

( http://www8.plala.or.jp/dounanRIKU/topindex.htm )


第1日終了

写真1 1日目の競技終了

夕方にな青空が広がり,気持ちの良い天気になりました.


6年星400mリレー予選

写真2 6年女子の400m リレー予選

4レーンが,この後の決勝で他を引き離して優勝したCRS(千代台陸上スクール) です.記録は53秒57でした.3レーンは厚沢部 AC で,決勝では56秒48の7位でした.